鍼灸の刺激が、人間の身体にどのように作用しているか科学的な研究が進められています。
 近年、科学的に研究されていることを簡単に紹介したいと思います。
血流改善
〇軸索反射
鍼や灸をツボに施術するとツボ周囲の皮膚に発赤が生じます。
 この現象は軸索(軸索)反射が生じることで起こっています。
 この部位には皮膚の毛細血管が拡がって血流が増加していることを意味します。
☆血流障害は、痛みやしびれを生じるだけではなく、細胞への栄養分、酸素不足を生じます。
 そうなると細胞の代謝が悪くなり、体温低下、免疫力の低下など
 病気の原因ともなります。
 常に血流をよくしたいものですね。


 
			



お電話ありがとうございます、
みわ鍼灸療法院でございます。